top of page
医療的ケア児相談窓口とは

小金井市は、医療的ケア児コーディネーターを配置しています。まずは、ご相談ください。

小金井市は、2023年7月から、

医療的ケアを必要とするお子様やそのご家族が、お住いの地域で安心して生活できるよう

相談窓口を開設し、医療的ケア児コーディネーターを配置しています。

「相談したいことがあるが、どこに問い合わせすれば良いかがわからない」

「社会資源につないでほしい」お困りごとがある」等ありましたら、
 上記連絡先までお電話やメールにてお問合せ、ご相談下さい。お待ちしております。
 

医療的ケア児コーディネーターは、医療的ケア児が必要とする多分野にまたがる支援の

利用を調整し、総合的・包括的な支援の提供につなげていきます。

​具体的には、下記にパンフレットを掲示しましたのでご一読ください。

あわせて、日頃は、医療的ケア児が必要とする環境を整備するため、情報収集に努めています。
医療的ケアを必要とする
お子様・ご家族様は、小金井市医療的ケア児相談窓口あいびー
​までご連絡を頂きますよう宜しくお願い致します。


小金井市にお住まいの方やこれからお住まいになる方を対象に窓口を開設しています。

医療的ケア児とは、NICU等に長期入院した後、引続き在宅で人工呼吸器や胃ろう

使し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケア(下記別表)が日常的に必要な児童

(0歳児~18歳未満)のことです。  

​ 医療的ケアの例

別表_edited.jpg
あいびー,三つ折りパンフ表(外)
あいびー,三つ折りパンフ裏(内)
パンフレット
 情報サイト

(情報発信ポータルサイト)
①医療的ケア児等とその家族に対する支援施策(こども家庭庁)
https://www.cfa.go.jp/policies/shougaijishien/care-ji-shien

②東京都医療的ケア児ポータルサイト(東京都福祉局)
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/Medical-Care_Children_Support/


(受けたいサービスを探す)
③小金井市 障がい者福祉のてびき(令和5年度版)(年金・手当・医療助成・補装具・日用生活用具等)
https://www.city.koganei.lg.jp/kenkofukuhsi/shogaishafukushi/service/tebiki.html

 
④こがねい障がい児・者ふくしサービスマップ
https://www.city.koganei.lg.jp/kenkofukuhsi/shogaishafukushi/syougaisha/4026349.html

⑤東京都 障がい者サービス情報(受けたいサービスを探す~東京都福祉局)
https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/

⑥独立行政法人 福祉医療機構(総合情報・受けたいサービスを探す~WAM NET)
https://www.wam.go.jp/wamappl/seidokaisetsu.nsf/asssearch?Open&cc=05

(医療費助成)
⑦小児慢性特定疾病医療費助成制度
小児慢性特定疾病医療費助成制度の概要
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/josei/syoman/top.html

小児慢性特定疾病情報センター 医療費助成
https://www.shouman.jp/assist/

(レスパイト事業)
⑧東京都保健医療局 難病患者在宅レスパイト事業
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/nanbyo/portal/service/zaitaku/respite

​⑨小金井市重症心身障害児(者)等在宅レスパイト事業
https://www.city.koganei.lg.jp/kenkofukuhsi/shogaishafukushi/service/zaitakurespite.html

(在宅移行支援と療育支援)
​⑩在宅重症心身障害児(者)等訪問事業    
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/s_shien/houmon

重症心身障害児等在宅療育支援センター 西部訪問看護事業部
https://www.toubuhoukan.jp/index.html

(悩んでいることを相談する)
⑪医療的ケア児を育てるご家族が抱える保護者の就労に関する不安や悩み(医療的ケア児ペアレントメンター)
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/s_shien/ikeaji_parentmentor.html

⑫難病のこども支援全国ネットワーク 電話相談室 (東京都委託小児慢性特定疾病児童等自立支援事業)
https://nanbyonet.or.jp/infomation/#consultation

(災害に備える)
⑬災害時 障害者のためのサイト(障害別情報)(NHK)
https://www.nhk.or.jp/heart-net/saigai/index.html

⑭東京都 いつかくる災害に備えよう ≪自分に合った備蓄を調べてみよう≫
https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/


⑮小金井市 防災パンフレット
https://www.city.koganei.lg.jp/kenkofukuhsi/shogaishafukushi/syougaisha/bousai.html

⑯東京都防災ホームページ《災害情報を確認する》 
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/mytimeline/try/check.html

⑰ハザードマップポータルサイト(身のまわりの災害リスクを調べる~国土交通省)
https://disaportal.gsi.go.jp/

あいびーの由来

*「あいびー」は植物のアイビーに由来します。​

人と人との関係が長く続きアイビーのつるや葉のように支援が

どんどん伸び広がっていくようにと願いを込めて名付けました。

問い合わせ先

小金井市医療的ケア児相談窓口 あいびー 
〒184-0005 東京都小金井市桜町2丁目12-32セレーサ小金井102 マッチ相談支援ステーション内
TEL:042-202-2501   FAX:042-316-3438


Email : ivy.soudan@grandlife-inc.co.jp
お電話やメールにてご連絡下さい。お待ちしております。
 
メールでお問い合わせの際は、
氏名
と連絡先(電話番号)をご記入の上、簡単にお問合せ内容をお知らせください。
詳しいことは、追って連絡した際にお伺い致します。



運営会社 株式会社Grand Lifeについて

https://www.grandlife-inc.com

 


Copyright 2023  株式会社Grand Life

bottom of page